香車は下段から

将棋のブログ。プロ棋戦、自戦記、戦型考察等々。

考察14 相掛かり02 10手目8筋歩交換型

こんにちは

毎週土曜日はABEMAトーナメント2023が放送されていますね。先週は、予選Dリーグ第二試合のチーム康光とチーム糸谷の対戦があり、フルセットの熱戦の末チーム糸谷が勝利されました。どれも見応えのある将棋でしたが、私は7試合目の高見七段と徳田四段の一戦が印象に残りました。最終盤で高見七段が放った△3ニ飛打が逆転を呼び込む妙手となりました。負けたチーム康光ですが、チームエントリーに対して好成績で勝利しているため予選突破はほぼ間違いないのではと思います。

times.abema.tv

 

さて今回は、以前に引き続き相掛かりについてのレポートをあげようと思います。まずは、基本図まで進めます。

gedankyosha.hatenablog.com

 

初手から

▲2六歩    △8四歩    ▲2五歩    △8五歩    

▲7八金    △3二金 ▲3八銀    △7二銀    

▲9六歩 - 基本図    

双方が右の銀を繰り出した後、先手が▲9六歩と様子を見た一手を指した局面です。この手は、次に▲4六歩もしくは▲3六歩を指しやすくする意味でしたね。ここで後手の指し手が広いのですが、

1)△8六歩 として飛車先の歩を交換する

2)△9四歩 として態度を明らかにしない+△8五飛から9筋の端攻めを狙う

3)△1四歩 として態度を明らかにしない+次に△6四歩or△7四歩を指しやすくする

4)△4ニ玉 として玉の形を決める

5)△5ニ玉 として玉の形を決める

6)△3四歩 として角道を通す

最低でも以上の指し手が考えられるかと思います。

 

まずは、一昔なら当たり前だったであろう1)△8六歩を見ていきたいと思います。

 

基本図から 1)△8六歩 

▲同 歩    △同 飛 ▲8七歩 - 図1   

後手からの飛車先歩交換に対して、先手は自然に▲8七歩打として後手に飛車の位置を問いただします。9筋の歩が突き合っている形であれば、△8五飛として端攻めを狙う指し手もありますが、△9四歩としていない現局面だと a)△8四飛もしくは b)△8二飛が考えられると思います。

 

図1から a)△8四飛

△8四飛    ▲4六歩    △5二玉    ▲4七銀    

△7四歩 ▲7六歩    △3四歩    ▲2四歩    

△同 歩    ▲同 飛    △2三歩 ▲2八飛 - 図2   

浮き飛車に対して棒銀で行くのは浮き飛車の横利きで上手く受け止められてしまいそうです。そこで、先手は▲4六歩~▲4七銀として銀を中央に使ていくのが良いと思います。後手は、バランス重視で△5ニ玉と中住まいの組むのも自然に思います。後手が、△3四歩と角道を通したところで、先手も飛車先の歩交換を行い△2三歩打に対して飛車を深く引き揚げます。

 

図2から

△7三桂    ▲6六角 - 図3   △同 角    

▲同 歩    △2二銀 ▲6八銀    △3三桂    

▲4八金    △2四歩 - 図4   

図2以降先手は、後手の浮き飛車を圧迫するように盛り上がっていくのが良いと思います。図3の▲6六角は飛車取りに角がのぞいた一手ですが、狙いは△6六同角と取らせることで歩を前に進めることが主眼にあります。△6六同角に代えて飛車を縦に逃がす手は、後手の桂頭が弱くなるため指しにくいと思います。これに対して、後手も囲いを発展させるために△2四歩として銀冠を目指します。▲2四同飛と取れますが、これには△2五歩として飛車を封じてから△2八角打として後手が駒得になりそうです。

 

図4から

▲6七銀    △2三銀 ▲3六歩    △6二金    

▲3七桂    △8一飛    ▲2九飛    △6四歩

▲5八玉    △6三銀    ▲5六歩    △1四歩    

▲1六歩    △4二玉 ▲7七桂    △4四歩 - 図5

図4以降、駒組が進みます。双方が飛車を最下段に引き、両方の桂馬を跳ね、似たような陣形となります。違いは左銀の位置で、先手は雁木調の▲6七銀として中央を厚く構えている一方、後手は△2三銀として銀冠に構えています。図5の局面は、飽和状態になっているようにも見え双方指し手が難しそうです。先手は、▲2五歩の合わせから桂交換を行い、▲5五桂打~▲7五歩として後手の桂頭を狙うor▲5五歩~▲5六桂打と控えの桂で攻めの継続を図る等が見えますが戦果が上がるかは微妙なところです。一方の後手は、△3一玉~△2二玉として銀冠に潜りたいところですが、△3一玉の瞬間が怖いところです。図5の局面を、AI先生は+35互角と判断されておりまだまだこれからの将棋といったところです。ここで一区切りとして、次回は1図からb)△8二飛とする将棋をレポートしたいと思います。

今回は、この辺りで失礼します。

 

↓↓↓ランキング参加中です↓↓↓バナーボタンを押して頂けると励みになりさいわいです。