香車は下段から

将棋のブログ。プロ棋戦、自戦記、戦型考察等々。

自戦記22 対後手向かい飛車

こんにちは

先日のNHK将棋フォーカスの将棋講座での豊島九段の発言で、3手詰の詰将棋がちょっと話題になってますね。継続が大事ということでしょうか。

私も詰将棋の本をいろいろ持っていますが、原田泰夫先生の詰将棋本が味わい深く良書に思っています。また、実戦形の詰将棋としては将棋クエストの「実戦!詰チャレ」もお勧めです。自分の棋力に合わせて出題してくれるので、無理なくチャレンジできると思います。

www.amazon.co.jp

questgames.net

 

今回は、私の対局をご紹介しようと思います。私が先手番でお相手の方の向かい飛車の将棋になりました。

 

初手から

▲2六歩    △3四歩    ▲7六歩    △4四歩    

▲4八銀    △4二銀 ▲2五歩    △3三角    

▲6八玉    △4三銀    ▲5八金右  △2二飛 - 図1

先手の私が早めに飛車先を▲2五歩と突きこしたのを見て、後手の方は向かい飛車に振ってこられました。途中、図1の局面の手前までは後手雁木の可能性もあるので▲6八玉~▲5八金として雁木・向かい飛車いずれにも対応できるように駒組を進めました。

 

図2から

▲4六歩    △3二金    ▲3六歩 - 図2   

向かい飛車に対しては、玉の囲いを進める前に▲4六歩、▲3六歩を早めに決めるように心がけています。▲4六歩は、後手からの△2四歩~△2四同角から△5七角成~△2八飛車成の筋を緩和しておく意味合いがあります(参考図A)。また▲3六歩は、後手から△3五歩の位取りから△3四銀~△1三桂と▲2五歩を狙って盛り上がられることを防いでいます(参考図B)。

 

図2から

△6二玉    ▲7八銀    △7二玉 ▲7九玉    

△8二玉    ▲4七銀    △7二銀    ▲1六歩    

△1四歩 ▲3七桂    △2四歩 - 図3    

後手が△3ニ金としいつでも△2四歩からの決戦を挑む構えを見せているので、隙の無いよう駒組に注意しました。互いに玉を美濃囲いに組み上げ、こちらが▲3七桂と活用したところで後手から△2四歩と開戦してきました。

 

図3から

▲9六歩    △9四歩    ▲6六角    △5四歩

▲8八玉    △6四歩    ▲5六銀 - 図4   

図3の局面は、AI先生の評価で+257互角の形勢です。△2四歩に対しては、慌てて▲2四同歩とする必要はないかなとみていました。仮に△2五歩と取り込まれても、a) ▲2五同飛、△2五同飛、▲2五同桂とすると後手3三の角取になりますし、b) ▲2五同桂として△XX角~▲4五歩として先手の角で後手の飛車のコビンを攻める手も相当かなと思います。こういった理由で図3以降も玉周辺の駒組を進めました。

 

図4から

△1三桂    ▲2四歩    △同 角 ▲4五歩    

△5七角成  ▲2二飛成  △6六馬    ▲同 歩    

△2二金 ▲4四歩    △5二銀    ▲5三歩 - 図5   

互いにぶつかった2筋の歩はそのままに駒組を進めていましたが、飽和状態となり後手の方が△1三桂と跳ねて局面の打開を図ってきました。こちらも十分な囲いを築けていたので戦いは望むところです。勢い飛車と角が総交換となり、こちらの手番を活かして歩で攻めていきました。図5の叩きの歩で一本取ったかなとみていました。どう対応してもと金を作ることができそうです。

 

図5から

△同 銀    ▲4三歩成  △6二銀 ▲5三歩 - 図6   

△5五歩    ▲6七銀引  △4九飛    ▲5二と    

△7一金 ▲6二と    △同 金    ▲5一飛    

△6一金    ▲3一飛成 まで先手の勝ち

図5以降狙いのと金づくりに成功して、図6の▲5三歩として攻めが繋がる見通しが立ちました。△5五歩(▲同銀は△5一歩打と受ける狙いがある)にも丁寧に▲6七銀と引きつけて先手玉は万全の構えです。一方の後手は、△3ニ金がそっぽに行ってしまっていて働いていないのが痛いところです。以降は、と金で後手の金駒を剥がして下段に飛車を打って確実に攻めました。投了図の局面は、後手の金取りと▲5ニ歩成~▲7一角打の狙いが残っており、大差がついてしまっているかもしれません。

一局を通して、向かい飛車に対して早めの▲4六歩~▲3六歩と△2四歩の決戦に慌てず駒組を進めて万全の態勢で戦いに臨んだあたりがポイントだったかなと思います。

今回は、この辺りで失礼します。

 

↓↓↓ランキング参加中です↓↓↓バナーボタンを押して頂けると励みになりさいわいです。