香車は下段から

将棋のブログ。プロ棋戦、自戦記、戦型考察等々。

第73回NHK杯1回戦第12局 羽生善治九段対渡辺和史六段

こんにちは

王座戦挑決トーナメントの準々決勝の2局が行われて、羽生九段と藤井竜王が勝ち上がり、準決勝で対戦することになりましたね。藤井竜王対村田顕弘六段の一戦は、事件と言っても良いくらいの大逆転でした。中継を見ていて歓喜された方が多くいたのではと思います。一瞬の出来事でした。

times.abema.tv

 

さて今回は、先日放送されたNHK杯羽生善治九段と渡辺和史六段の一戦をレポートしたいと思います。

対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK

羽生善治|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp)

渡辺和史|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp)

 

初手から

▲2六歩    △8四歩    ▲2五歩    △8五歩    

▲7六歩    △3二金 ▲7七角    △1四歩    

▲7八金    △6二銀    ▲6八銀    △6四歩 - 図1

振り駒の結果、羽生九段の先手番となりました。角換わりの出だしでしたが、渡辺六段が角道を開けずに駒組を進める変わった出だしとなりました。用意の作戦と思われます。暗記ゲームとなりつつあるように思える角換わり腰掛銀の定跡形に進むのを嫌う棋士が増えてるように思えます。一方の羽生九段は自然な指し手をされていました。

 

図1から

▲6六歩    △6三銀    ▲6七銀    △4二銀    

▲4八銀    △4四歩 ▲5六歩    △3四歩    

▲2四歩    △同 歩    ▲同 飛    △4三銀 - 図2

先手が▲6六歩と角道を止めたので持久戦調の将棋になりそうでした。20手目にようやく後手が△3四歩と角道を開けたのを見計らって先手は飛車先の歩交換を果たしました。これに対して、後手は△4三銀と3四の横歩にひもを付けながら雁木の形に組みました。

 

図2から

▲3六歩    △2三歩    ▲2八飛    △5二金    

▲1六歩    △9四歩 ▲9六歩    △7四歩    

▲3七桂    △7三桂    ▲5八金    △5四歩 - 図3

駒組が続きます。端歩を突き合い右桂を跳ね合いましたが、一向に玉が動きません。”居玉は避けよ”が昔からある格言ですが、最近は玉の動きを保留することが多く見受けられます。双方、右玉に進める可能性を残しているのかとみていました。

 

図3から

▲6九玉    △8一飛    ▲2九飛    △3一角    

▲6八角    △6二玉 ▲7九玉    △3三桂    

▲7七桂    △5三角    ▲8八玉    △4五歩

▲4六歩 - 図4

ようやく先手は玉を左に、後手は右玉に態度を明らかにしました。そこからも下段飛車、角の移動、左桂の活用と駒組が続きました。戦いが起こりそうな雰囲気が無かったのですが、渡辺六段が△4五歩と位を取った手に対してすかさず羽生九段が▲4六歩と反発しました。

 

図4から

△同 歩    ▲同 角    △3五歩    ▲4七銀    

△3四銀 ▲3五歩     - 図5

ようやく中盤戦です。3、4筋で戦いが始まり、後手玉の方が戦場に近いのですが、先手の玉頭も後手の飛車が狙っており怖いところです。双方の桂頭を狙いつつ、銀を繰り出しねじり合いです。ここで羽生九段に▲3五歩の強手が出ました。△3五同銀が角に当たってくるのが見えていましたが、AI先生も第一候補に挙げていました。

 

図5から

△同 銀    ▲3四歩    △4六銀    ▲同 銀    

△8六歩 ▲同 歩    △6五歩    ▲3三歩成 - 図6 

一瞬角銀交換の駒損になる手順でしたが、羽生九段の判断が正しく先手優勢の局面になっていました。後手も先手玉頭から大駒を使っての攻め合いにきましたが、図6の▲3三歩成の局面では先手の駒得となっています。

 

図6から

△8七歩    ▲同 金    △8五歩 ▲同 桂    

△同 桂    ▲同 歩    △3三金    ▲4五桂    

△6四角 ▲6五歩 - 図7   

先手の玉頭から後手も厳しく迫りましたが、先手羽生九段も▲4五桂と駒を活用して攻めの継続を図りました。これに対して、後手も当然ながら▲6四角と角を逃がしながら4六の銀取りにカウンターを繰り出しました。ここでまた、羽生九段に強手が出ました。銀取りを催促しつつ後手玉頭に歩を進める▲6五歩です。

 

図7から

△4六角    ▲3三桂成  △7三桂    ▲7七桂    

△6八銀 ▲同 金    △同角成    ▲7八金 - 図8   

銀を取らせる代わりに▲3三桂成として金を取った局面は、一瞬甘いようにも見えて先手ちょっと気持ち悪そうでした。しかし、ここから羽生九段は一転▲7七桂打~▲7八金打と丁寧な指し回しを見せます。緩急自在ですね。

 

図8から

△3五角    ▲6四桂    △6六歩 ▲5二桂成  

△同 銀    ▲6八金    △同角成    ▲6四銀 - 図9   

△5三金 ▲7三銀不成 △同 玉    ▲8四銀    

△7二玉    ▲6四桂    △同 金 ▲7三金    

△6一玉    ▲6四歩 まで先手羽生九段の勝ち

後手の渡辺六段も△3五角打と繋いで食い下がりましたが、羽生九段の指し手は正確でした。桂馬で後手の守り駒を奪い、質駒の角を奪ってからの▲6四銀打と後手玉頭を抑えた手が決め手かと思います。以降は詰めろ・王手で迫り、羽生九段が危なげなく寄せ切りました。

一局を通して、渡辺六段の趣向で角交換をしない長い駒組が続きましたが、羽生九段が後手の位に反発したあたりで好機を掴み、途中強手を交えながら後手玉をあっという間に寄せてしまいました。羽生九段強いです。またもや若手相手に完勝でした。

今回は、この辺りで失礼します。

 

↓↓↓ランキング参加中です↓↓↓バナーボタンを押して頂けると励みになりさいわいです。