香車は下段から

将棋のブログ。プロ棋戦、自戦記、戦型考察等々。

自戦記29 対先手中飛車 一直線穴熊

こんにちは

竜王戦が開幕しましたね。注目の第1局は、後手番の藤井竜王が勝利されました。初日の段階で伊藤七段に誤算があったのでしょうか、内容的には藤井竜王の完勝だったと思います。シリーズは始まったばかりでもあり、伊藤七段の今後の奮起に期待したいと思います。

times.abema.tv

 

さて今回は、私の対局をご紹介しようと思います。私が後手番でお相手の方が中飛車でこられました。以下後手番目線の局面図を示します。

 

初手から

▲5六歩    △8四歩    ▲7六歩    △6二銀    

▲5八飛    △8五歩 ▲7七角    △4二玉    

▲5五歩    △7四歩    ▲6八銀    △7三銀

▲6六歩 - 図1   

お相手の方の初手▲5六歩からスタートしました。この初手▲5六歩にはいつも緊張を感じます。何か中飛車スペシャリストとしての自信の一手といった印象を受けるからかもしれません。こちらは、角道は開けずに△7四歩~△7三銀と超速風に進めました。これに対する▲6六歩がちょっと嫌な指し手で、△6六銀からの超速銀(歩越しの銀)に対して歩で牽制する意図がありそうです。

 

図1から

△5二金右  ▲4八玉    △3四歩    ▲3八玉    

△4四歩 ▲2八玉    △4三金    ▲3八銀    

△3二玉 - 図2    

先手に超速銀を牽制されたため、速攻はあきらめ玉を固く囲う方針に切り替えました。△4四歩~△4三金と先手の飛車先を受けることができたので、穴熊を視野に入れて駒組を進めようと思いました。△4三金の前に先手から飛車先の歩を交換するチャンスはあるのですが、あまり動いてくる方はいないように思います。位を手放してしまい、居飛車から金銀を盛り上がってこられるのを嫌っているのでしょうか。

 

図2から

▲6七銀    △3三角 ▲1六歩    △1四歩    

▲9六歩    △2二玉    ▲4六歩    △3二金

▲3六歩    △1二香 - 図3   

先手は美濃囲いに組み上げた後、▲1六歩~▲4六歩~▲3六歩とこちらの玉頭に圧力をかけてこられました。対するこちらは方針通り穴熊を目指して駒組を進めました。途中の▲1六歩に対して、一長一短ありそうなところですが本局は△1四歩と受けることにしました。△1二香の局面は穴熊を明示して緊張する瞬間ですが、先手玉側の桂馬や角がまだこちらの玉に襲いかかる体制ができていないので大丈夫かなの思いました。

 

図3から

▲3七桂    △1一玉    ▲2六歩    △2二銀

▲2七銀    △2四角 - 図4   ▲4八飛    

△6四銀    ▲5六銀    △7五歩 - 図5

こちらは無事に玉を穴熊に収め一安心です。対する先手は、▲2六歩~▲2七銀として銀冠を目指してこられました。この瞬間に△2四角と上がり揺さぶりをかけていきました。4六の歩を狙っているのですが、ちょっと形良く受ける手が難しいそうです。本譜は▲4八飛とされましたが、▲5六飛とこられたら△6四銀(図A)が良さそうな手です。本譜▲4八飛に対しても△6四銀と上がり、先手の囲いが中途半端な状態で△7五歩と先手角頭から攻めることができ、まずまずな進行に感じていました。しかしながらAI先生はこれを良しとせず、△5五銀(図B)と歩を取りながら銀を捨てる一手を推奨されていました。よく見ると▲同銀には△5四歩で先手の銀に行き場がありません。見えないですね。

 

図5から

▲6五歩    △7六歩    ▲6八角    △7五銀    

▲3八金    △8六歩 ▲同 歩    △8八歩    

▲6四歩    △同 銀    ▲9七桂    △8九歩成

▲8五桂    △9九と    ▲4五歩 - 図6   

△7五歩に対して先手も強く▲6五歩と指してこられました。こちらも一歩も引かずに△7六歩と銀取りに構わず角取りに歩を進めました。穴熊の固さがあるので思い切りよく指せます。先手▲6八角と引くことになり△7五銀と逃げながら前進できたまでは良かったのですが、対局中銀取りに▲5七角(図C)と上がる手が見えて指されたら嫌なでした。△7二飛と受けるくらいで、こちらからの攻めが止まってしまいそうです。本譜▲5七角をスルーすることとなり、香得の戦果を得た局面で後手から▲4五歩の勝負手が飛んできました。飛車先を通しながら角交換を迫る手で、先手が狙っていたのかもしれません。

 

図6から

△6八角成  ▲同 金    △4五歩 ▲6五歩    

△7五銀    ▲4五銀    △6六角    ▲5七角    

△7七歩成 ▲6六角    △同 銀    ▲5八金 - 図7    

△6七と    ▲4四歩    △4二金引 ▲3四銀    

△5八と    ▲同 飛    △6七角 - 図8   

図6から角交換となり、局面は激しくなりました。こちらの飛車先は8五の桂馬で抑えられているのに対して、先手の飛車は棒銀で攻めかかってきていました。そこで攻めの起点となっている先手の飛車を狙って△6六角と打ち、▲5七角の受けに対して△7七歩成とと金を作っていきました。一連の手順で遊びそうだったこちらの右銀が攻めに活用できました。攻め合いの終盤戦となりましたが、途中の▲5八金は、こちらのと金を使った攻めが早くなりあまり良くなさそうでした。と金で先手の金を奪い▲同飛に対して、△6七角打の飛車銀両取りが厳しかったです。

 

図8から

▲4三歩成  △5八角成 ▲3二と    △同 金    

▲7一角    △8五飛    ▲同 歩    △4六桂 - 図9

▲4八金打  △3八桂成  ▲同 金    △7九飛    

▲5三角成  △4八金 - 図10

図8で飛車を逃がすと△3四角成でこちらが盤石になるため、▲4三歩成としてこられました。手番を得た先手は▲7一角打として飛車取りを掛けてきましたが、穴熊の固さを活かして△8五飛~△4六桂と攻め立てました。先手の7一角が遊んでおり早い攻めがこないため、後はこちらの攻めが切れないことに気をつけました。

 

図10から

▲4四桂    △3八金    ▲同 銀    △4八金 - 図11   

▲3二桂成  △3八金 ▲同 玉    △4九飛成  

▲2八玉    △2七金 - 図12   ▲同 玉    

△2九龍 ▲2八飛    △4九馬    ▲1七玉    

△2八龍    ▲同 玉    △2七銀 ▲1七玉    

△1六銀成 まで110手で後手の勝ち

先手が▲4四桂と金取りに反撃をしてきましたが、穴熊の遠さを活かして二度目の△4八金打としました。▲3二桂成と詰めろをかけてきましたが、△3八金から先手玉を詰ましにいきました。いろいろな詰み筋がありそうでしたが、△2七金打と捨てる本譜の手順が見つけ何とか先手玉を詰ますことができました。

一局を通して、超速を牽制された序盤から穴熊に組み上げて、先手の囲いが中途半端なタイミングで仕掛けることができました。懸念の右銀も捌くことができて指しやすくなり、最後は穴熊の遠さを活かして一手勝ちに持ち込むことができました。

 

今回は、この辺りで失礼します。

 

↓↓↓ランキング参加中です↓↓↓バナーボタンを押して頂けると励みになりさいわいです。