香車は下段から

将棋のブログ。プロ棋戦、自戦記、戦型考察等々。

将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 1回戦第三局 佐藤天彦九段 対 稲葉陽八段

こんにちは

今回は、本日行われた将棋日本シリーズ佐藤天彦九段と稲葉陽八段の一戦をレポートしたいと思います。既報の通り結果は佐藤九段の勝利となりましたが、超手数の大熱戦が繰り広げられ、非常に見応えあるものでした。早速見ていきたいと思います。

times.abema.tv

 

初手から

▲7六歩    △3四歩    ▲2六歩    △8四歩    

▲2五歩    △8五歩 ▲7八金    △3二金    

▲2四歩    △同 歩    ▲同 飛    △5二玉 - 図1

振り駒の結果佐藤九段の先手となりました。両者の対戦というと、佐藤名人の初防衛戦にA級一期目にして挑戦者として稲葉八段が出られた名人戦が印象に残っています。注目の戦型は、横歩取り形の将棋になりそうでしたが、稲葉八段が早速飛車先の歩交換を保留して△5ニ玉と珍しい作戦を用意してこられました。

 

図2から

▲3四飛    △3三角    ▲7七角    △2二銀    

▲6八銀    △2三銀 ▲3六飛    △7七角成  

▲同 銀    △2七角    ▲6六角 - 図2   

図1△5ニ玉の局面は前例が4局(先手4勝)あり、先日行われた王位戦第一局でも挑戦者の佐々木大地七段が採用されていました。本譜は、先手が2歩を手持ちにしましたが、後手も角交換から飛車取りに△2七角と打ちこみ、先手もこれを無視して▲6六角打と激しい展開となりました。

 

図2から

△3六角成 ▲同 歩    △3三歩    ▲3八銀    

△6二銀    ▲3七桂    △6四歩 

▲5六歩(封じ手) - 図3   

△7二金    ▲1六歩    △7四歩    ▲2四歩    

△3四銀 ▲4六歩 - 図4   

序盤早々から飛車角交換となりました。「序盤は飛車より角」という格言がありますが、持ち駒の飛車も大きいようにも見えます。図3が封じ手の一手で、以降も双方大駒の打ち込みに注意しながらの慎重な駒組が求められました。先手佐藤九段は歩を押し上げ大きく構え、一方の後手稲葉八段は中住まいでどちらかというとバランス系の駒組に進められました。

 

図4から

△7三桂    ▲6八玉    △6五桂    ▲8八銀    

△8六歩 ▲同 歩    △同 飛    ▲8七銀    

△8二飛    ▲8六歩    △2六歩 ▲4七角 - 図5   

駒組がまだ続きそうな局面でしたが、後手の稲葉八段は右の桂馬を△7三桂~△6五桂と捌き、▲8八銀をみて飛車先の歩を交換して一歩を手にしました。一方佐藤九段も手順に銀冠を作り、軽妙な△2六歩打に対しても▲4七角打として隙を作りません。この手は、△2七歩成~△2九飛打を防ぐ意味だと思います。

 

図5から

△1四歩    ▲3九角    △1五歩    ▲同 歩    

△同 香 ▲同 香    △1八飛    ▲7九玉 - 図6    

△1五飛成  ▲2三歩成  △同 銀 ▲1六歩    

△2四龍    ▲2五香 - 図7   

そろそろ中盤戦になりつつあります。▲3九角と引き▲6六歩からの桂取りを見せた手に対して、後手は△1五歩から飛車打ちのスキを作りに行きました。一瞬後手香損となりますが△1八飛打が油断ならない手で次に△2七歩成を狙っています。そこで先手は一旦▲7九玉と玉を飛車筋から逃がして後手の龍を甘受しました。ここからさらに、▲1六歩(△同飛は▲1七香打で飛車を捕獲)から▲2五香と龍を責めていきました。

 

図7から

△1三龍    ▲6六歩    △2七歩成 ▲同 銀    

△2四歩    ▲6五歩    △2五歩    ▲1七角 - 図8    

△8三香 ▲5八金    △8四香打  ▲9八桂 - 図9   

後手の龍を1筋追いやってからおもむろに狙いの▲6六歩打から桂馬を取りに行きました。一方の後手も△2七歩成~△2四歩打で先手の香車を奪います。先手▲1七角と覗きましたが、この角は▲6六角打~▲3九角~▲1七角と大きく動いています。後手は持ち駒の香2枚を8筋に打ち込み飛車と合わせて迫力のある三段ロケットを配備しました。

 

図9から

△6五歩    ▲7七桂    △2四龍 ▲5五歩    

△6三金    ▲5七金    △7五歩    ▲6八玉 - 図10   

△8六香 ▲同 銀    △同 香    ▲8三歩    

△同 飛    ▲6五桂    △8四飛 ▲8五歩    

△同 飛    ▲4五桂 - 図12

中盤のねじり合いが続きます。局面的には後手が若干有利な局面ですが、佐藤九段も▲5七金~▲6八玉と離されずにバランスを保ちます。その後後手の香ロケットが発射され8筋で駒の交換が行われました。8筋から後手の飛車に突破を許しそうな局面でしたが、先手も2枚の桂馬を跳ね後手玉頭を狙っていきました。

 

図11から

△8七香成  ▲5三桂右成 △同 銀 ▲同桂成    

△4一玉 - 図12   ▲8六歩 △7八成香 

▲同 玉    △8一飛 ▲6三成桂  △7六歩    

▲6七玉 - 図13   

後手は香車と使って8筋から、先手は桂馬を使って5筋から殺到していきました。図12の△4一玉があまり良くなかったようで、形勢が互角に戻りました。ここから先手は▲8六歩打として、寸前のところで後手の飛車先突破を防ぎました。ここから局面は先手の佐藤九段ペースに進んでいきました。図13の自然な▲6七玉とした局面では、退路封じの▲2二銀打から▲5三角成とする手順もあったようです。

 

図13から

△5六歩    ▲同 角    △4四桂 ▲4五角    

△3一玉    ▲6四成桂 - 図14 △6一飛    

▲6二歩    △同 飛 ▲6三歩    △8二飛    

▲8五香    △8四歩    ▲7三銀    △5二飛

▲5三香    △9二飛    ▲7六玉 - 図15   

図13の局面では、次に先手から▲5三角成の厳しい狙いがありましたが、△5六歩打~△4四桂打と角取りにしつつ▲5三角成の狙いを防ぎました。すぐの寄せが無くなりましたが、ここから佐藤九段は手厚い差し回しを見せます。後手の飛車を執拗に責めつつ、先手玉頭に厚みを作り負けない体勢を築きました。

 

図15から

△5六歩    ▲6七金    △7四歩 ▲同成桂    

△3六桂    ▲5六角    △2八銀    ▲1五金 - 図16    

△同 龍 ▲同 歩    △1七銀成  ▲2四歩 - 図17   

苦戦の後手稲葉八段も△7四歩打~△3六桂~△2八銀と手を作っていきましたが、佐藤九段も▲1五金打として龍取りのカウンターを放ちました。視野が広いです。角と龍の交換となり、▲2四歩打と厳しいたたきの歩が入りました。

 

図17から

△同 銀    ▲3六銀    △6六歩 ▲同 玉    

△3四歩    ▲2三歩    △同 金    ▲3五桂    

△3三金 ▲8一飛  - 図18   △6一歩    

▲同飛成    △2二玉    ▲2三歩    △1二玉 

▲8四香    △3二飛    ▲9一龍    △7二歩    

▲6四銀成 △4八角 ▲6五玉    

△1五角成 - 図19 

局面は、先手勝勢な状況で終盤戦となっています。佐藤九段が、▲3五桂打~▲8一飛打と厳しく迫りましたが、稲葉八段も手筋の中合いの歩を使ってギリギリのところを耐え忍びます。図19の△1五角成となった局面は、後手玉に入玉の可能性も見えてきて、先手としては焦らされる展開になったようにみえました。

 

図19から

▲1八歩 △同成銀    ▲5四成銀  △3五銀

▲同 銀    △7三桂    ▲同成桂    △同 歩    

▲7五歩 - 図20   △5一歩 ▲同 龍    

△3一桂    ▲2四桂    △同 金    ▲1六香 - 図21   

160手を超える超手数の将棋になっています。途中先手▲7五歩打は万一にも負けない万全を期した手でした。この後佐藤九段は▲2四桂打~▲1六香打と厳しい攻めを繰り出しました。△同馬は▲2四銀があり、後手困りました。

 

図21から

△2三玉 ▲1五香    △3五金    ▲1四角    

△2四玉    ▲3二角成  △4六金 ▲2六銀 - 図21   

△同 歩    ▲1四馬 まで先手佐藤九段の勝ち

稲葉八段も△2三玉から何とか上部脱出を目指しますが、佐藤九段はしっかり読み切っており、最後は歩頭に打つ▲2六銀が決め手となり佐藤九段が勝利されました。

一局を通して、超早指し棋戦とは思えないような超手数の将棋となりました。序盤は乱戦気味に始まりましたが、ここからプロらしい指し回しで長い中盤となりました。終盤は、佐藤九段の手厚い差し回しで自玉を寄らない形にしてから、入玉を目指した後手玉を鮮やかに寄せ切ったといった将棋で非常に見応えがありました。佐藤九段らしさが存分に出た将棋だったと思います。

 

今回は、この辺りで失礼します。

 

↓↓↓ランキング参加中です↓↓↓バナーボタンを押して頂けると励みになりさいわいです。