香車は下段から

将棋のブログ。プロ棋戦、自戦記、戦型考察等々。

自戦記34 後手村田システム02

こんにちは

王将戦第3局が始まっていますね。ここまで藤井王将が2連勝で相変わらずの強さを見せつける展開となっています。本局先手番でもう負けられない菅井八段は、やや珍しい向かい飛車を採用されているようです。これに対する藤井王将の対応に注目ですね。

times.abema.tv

 

さて今回は、私の対局をご紹介しようと思います。私が後手番で見出しにもある通り村田システムで挑みました。以下後手番目線の局面図を示します。

 

初手から

▲7六歩    △8四歩    ▲7八金    △6二銀    

▲2六歩    △3二金 ▲2五歩    △4二銀    

▲7七角    △5四歩 - 図1   

「村田システム」は現在のマイブーム戦法でよく指しています。指しながら戦法の本筋を体感している感じです。今のところ勝率もまずまずなので良い印象を持っています。序盤は相手の飛車先を受けずに銀上がりを優先して、△5四歩(図1)と銀を繰り出す準備をしていきます。

 

▲6八銀    △5三銀右 ▲4八銀    △4一玉    

▲6六歩    △6四歩    ▲6七銀    △3四歩

▲2四歩    △同 歩    ▲同 飛    △3三銀    

▲2六飛    △2三歩 - 図2

お相手の方は、▲6六歩と角道を止めてから雁木に組んでこられました。これに呼応して△3四歩と保留していた角道を開けます。この手に対して飛車先の歩を交換してこられましたが、他の手を指してこられたら△3三銀と上がり歩交換を防ぐつもりでした。先手▲2六歩と浮き飛車に構えたのに対して、しっかり△2三歩(図2)と受けます。これを怠ると▲2四歩(図A)と垂らされて次の歩成が受からず痺れてしまいますね。

 

図2から
▲3六歩    △5五歩    ▲3七桂    △5四銀    

▲7五歩    △5二金 ▲7六銀    △6三金 - 図3   

▲4六歩    △1四歩    ▲1六歩    △9四歩

▲4七銀    △4二銀    ▲2九飛    △8五歩    

▲4八玉 - 図4   

先手▲3六歩と桂馬の活用を目指してきた手に対して△5五歩と中央の位を取りました。”天王山”と呼ばれる価値の高い位ですね。これに対して先手も▲7五歩7筋の位を取ってきました。これを△6三金(図3)とケアした後、△4二銀と囲いを整えつつ角道を通します。これを見た先手は角道を避けるように▲4八玉(図4)と玉を右側に動かしてきました。

 

図4から

△7四歩 ▲同 歩    △同 金    ▲7五歩    

△8四金    ▲5八金    △7二飛 - 図5

▲6九飛    △7五金    ▲同 銀    △同 飛    

▲6七金打  △7六歩 - 図6

図4の局面は序盤でまだ形勢も差がありません。ここで△7六歩と7筋の位にアタックしていきましたが、相手の玉と逆側からの攻めであまり感触は良くありませんでした。もう少し囲いを整備した方が良かったかもしれません。ただ△7二飛(図5)としたところでは一歩得しながら金が捌けそうなので若干戦果を挙げたかなとも思っていました。以降金銀の交換になり△7六歩(図6)と拠点を作ることができました。

 

図6から

▲8八角    △9五歩 - 図7   ▲7七歩

△同歩成    ▲同 角    △7六歩 ▲8八角    

△3一玉    ▲7九飛    △4四角    ▲7七歩    

△同歩成 ▲同金上    △7二飛    ▲4五歩    

△3三角    ▲7六歩    △2二玉 - 図8

▲8八角に対する△9五歩(図7)はちょっとしたポイントで、先手から▲9六歩~▲9七角とする端角の筋を防ぐ意味で先手の角を使いにくくすることができました。盤面の右半分を抑え込むような形となり大分指しやすい局面になりました。ここからは、慌てずに玉をしっかり囲い強い戦いに備えました。

 

図8から

▲7八金    △4四歩    ▲2五桂    △2四角    

▲4四歩    △4六歩 - 図9 ▲3八銀    

△4五銀    ▲6五歩    △4七銀    ▲同 金    

△同歩成 ▲同 銀    △4六歩    ▲3八銀    

△3六銀    ▲5五角 - 図10   

先手の攻め駒を抑え込みしっかり玉も囲えたので、先手玉を目指して攻めていきたいところです。そこで△4四歩と先手玉頭の位にアタックしていきました。▲同歩なら△同角~△4三銀上と活用するか△4五歩と拠点を作る手を考えていました。これを面白くないとみた先手は、▲2五桂と角取りに跳ねてきましたが、△2四角と逃げ▲4四歩の取り込みに対して△4六歩(図9)と先手玉頭に大きな拠点を作ることができました。ここら辺りは相手の手に乗って上手く指すことができたような気がします。先手も▲5五角(図10)と飛び出し反撃を狙ってきました。この角はこちらの玉をにらんでおり、次に▲4三歩成を狙っている危険な一手です。

 

図10から

△5四歩 ▲8八角    △3三桂    ▲4三銀    

△4七歩成 - 図11 ▲同 銀    △3七金

▲5九玉    △4七銀成  ▲6八金寄  △4八金    

▲6九玉    △5八銀 - 図12 

図10の局面で、一旦△5四歩~△3三桂として先手角筋をケアしました。これに対して先手も4四歩の拠点を活かして▲4三銀打と迫ってきましたが、こちらも負けじと△4七歩成(図11)から寄せを目指して行きました。先手は飛車が使えていなくて、且つ8筋方面が壁になっているのが辛いところです。こちらは自然に左側から先手玉を寄せていきました。

 

図12から

▲7八玉    △6七銀成 ▲同 玉 △6五歩 - 図13   

▲3二銀成  △同 玉 ▲4三銀    △同 銀    

▲同歩成    △同 玉    ▲3三桂成  △同 角

▲同角成    △同 玉    ▲4五桂 △4四玉    

▲3六銀    △5五桂 - 図14   ▲7七玉    

△6六角    ▲7八玉    △8八金

まで124手で後手の勝ち

終盤戦です。先手の金を剥がしてからじっと△6五歩と先手玉頭の歩を取り込みました。読み切れてませんでしたが、相手に手番が渡り猛攻がくることは必至なので緊張の瞬間でした。さいわいこちらの玉には寄りは無く▲3六銀と王手ラッシュが収まったところで決め手の△5五桂を放ちました。本譜▲7七玉とされたので△6六角から即詰みになりましたが、▲7八玉にも△7六飛~△3六飛と先手の銀を取りつつ玉の逃げ道を確保する手がありました。

一局を通して、”村田システム”を採用して序盤を穏やかに進め、中盤以降は位の確保・相手の位に反発しながら相手の攻め駒を抑えつつ拠点を作ることができました。”村田システム”良いですね。これからも経験値をあげていきたいところです。

 

今回は、この辺りで失礼します。

 

↓↓↓ランキング参加中です↓↓↓バナーボタンを押して頂けると励みになりさいわいです。