香車は下段から

将棋のブログ。プロ棋戦、自戦記、戦型考察等々。

自戦記44 対後手角交換四間飛車 玉頭位取り

こんにちは

渡辺九段が1年ぶりにタイトル戦に登場している王位戦が開幕しましたね。名人失冠後調子を落とされていた時期もあったようにみえましたが、ここにきて復調されました。充電期間を経てタイトル戦での新たな渡辺九段が見れることを期待したいと思います。

times.abema.tv

 

さて今回は、私の対局をご紹介しようと思います。私が先手番で対抗形の将棋となりました。早速見ていきたいと思います。

 

初手から

▲2六歩    △3四歩    ▲4八銀    △4二飛    

▲4六歩    △6二玉 ▲4七銀    △7二玉    

▲7六歩    △8二玉    ▲6八玉    △8八角成 - 図1

後手の方が4筋に飛車を振り、対抗形の将棋となりました。こちらの▲7六歩にも△4四歩と角道を止めずに、こちらの▲6八玉をみて△8八角成と角を交換してこられました。角交換四間飛車でよくある手順で、居飛車側が穴熊に組みづらくしている意味合いがあります。

 

図1から

▲同 銀    △2二銀    ▲7八玉    △3三銀    

▲5八金右  △7二銀 ▲9六歩    △9四歩    

▲3六歩    △2二飛    ▲3七桂    △4四歩 - 図2

角交換は双方玉の囲いを進めました。角を交換しているので、駒組は慎重に行う必要がありここら辺りは神経を使います。図2の△4四歩はあまり見られない指し方で、△4四銀の方が多いのではと思います。

 

図2から

▲5六銀    △3二金    ▲7七銀    △1四歩    

▲1六歩    △4二銀 ▲6八金寄  △4三銀    

▲7五歩    △3三桂    ▲6六歩    △5四銀

▲6五歩 - 図3   

こちらの▲5六銀と腰掛銀に構えたの対して先手は△3ニ金とこられました。玉から離れる一手で指しにくそうにみえますが、後の進行をみると3三の銀を中央に繰り替える準備だったのかもしれません。後手が2筋に備えているのを見て、こちらとしては中央から玉頭方面でポイントを取っていきたいところです。この方針に沿って思い切って▲7五歩~▲6五歩と二つの位を取っていきました。

 

図3から

△2一飛    ▲8八玉    △2四歩    ▲7八金上  

△2五歩 ▲同 桂    △同 桂    

▲同 歩    △3七角    ▲2九飛    △4六角成

▲6六桂    

玉頭の二つの位はかなりのポイントかなと思います。後手の玉頭を圧迫しています。このまま戦いが起こるのはこちらの玉のコビンが空いている状態なので、さらに玉を8筋に収めてから▲7八金と引き締めほぼ囲いは完成しました。しかし、ここはちょっとバランスを崩していたようで、図4の△2五歩と後手から仕掛けてこられた局面では図Aの△5九角と打たれるスキがあったようです。桂取りになっていて受けるのが難しそうです。本譜はさいわいなことにこの順をスルーして、桂交換後に後手が馬を作る展開となりました。手番を得た局面で▲6六桂と位を活かして銀取りに打った一手は感触が良かったです。

 

図5から

△4三銀    ▲7四歩    △6二桂 - 図6   

▲7三歩成  △同 馬 ▲7五歩    △7四歩    

▲同 歩    △同 桂    ▲同 桂    △同 馬

▲3七角    △7三歩    ▲6六桂    △8四馬    

▲7四歩 - 図7   

中盤戦です。▲7四歩に△同歩と取れば▲同桂~△7三玉~▲8二角の王手から4六の馬を素抜くイメージでした。本譜は読みになかった△6二桂と受けに打ってこられ考えましたが、後手の馬を責めつつ後手玉のコビンを攻めていきました。角と桂馬で美濃囲いを攻めが続きそうかなとみていました。

 

図7から

△6四歩 ▲同 歩    △6三歩    ▲7三歩成  

△同 馬    ▲7四歩    △6四馬 ▲5五銀    

△7五馬    ▲5四銀    △6四歩    ▲7三歩成 - 図8 

後手玉を睨んでいる3七角の利きが強烈で指しやすしさを感じていました。しかし、後手の馬が玉頭で威張っており、常に気になっていました。図8の▲7三歩成は、歩を成り捨てて▲7六歩と丁寧に傷を消す意図だったのですがあまり良くなかったようです。

 

図8から

△同 玉 ▲7六歩    △8四馬    ▲4三銀成  

△同 金    ▲7五銀    △同 馬 ▲同 歩    

△6三銀打  ▲3二角 - 図9   

予定通り▲7六歩と打った局面は危なかったようで、本譜の△8四馬に代えて△6六馬~△5四銀(図B)とされる手順がありました。二枚替えで拠点の桂馬も取られてしまい、こうなると先手が苦しかったです。本譜はさいわいにこの手順をスルーして、拠点の桂馬が残り攻めが繋がる展開になりました。

 

図9から

△5一飛    ▲4三角成  △6五銀 ▲同 馬    

△6二玉    ▲4三馬    △6五桂    ▲4二銀    

△7七桂成 ▲同金右    △7六歩    ▲同 金    

△6五銀    ▲同 金 - 図10   △同 歩 ▲7四桂打

まで先手の勝ち

終盤です。引き続き3七の角の利きが強烈でこちらが優勢です。最後まで急所の6六の桂馬と3七の角が居座る展開で、最後は▲6五金と強く出た手が決め手で△同歩以降後手玉が詰みとなりました。

一局を通して、後手の△4四歩~△3ニ金と玉側が手薄になったのを見て玉頭に二つの位を取ったのが功を奏してペースを掴みました。途中危ない局面もありましたが、美濃囲いを攻めるために打った▲6六桂と▲3七角が良く働き寄せ切ることができました。

 

今回は、この辺りで失礼します。

 

↓↓↓ランキング参加中です↓↓↓バナーボタンを押して頂けると励みになりさいわいです。