香車は下段から

将棋のブログ。プロ棋戦、自戦記、戦型考察等々。

自戦記21 対先手中飛車 力戦

こんにちは

棋士総会が行われて、正式に羽生善治九段の将棋連盟会長就任が承認されましたね。将棋連盟設立100周年記念を控え、また新たな時代へと移り変わっていくことと思います。羽生九段に置かれては今後の激務が予想されますが、引き続きタイトル通算100期を目指してモチベーション高く奮闘して下さることを願っております。

times.abema.tv

 

今回は、私の対局をご紹介しようと思います。私が後手番です。以下後手番目線の局面図を示します。

 

初手から

▲7六歩    △3四歩    ▲5六歩    △6二銀    

▲5五歩    △8四歩 ▲7七角    △4二玉    

▲6八銀    △7四歩    ▲5七銀    △7三銀

▲5八飛 △6四銀    ▲6六銀 - 図1  

先手の方が飛車の動きを若干保留されていましたが、結局中飛車となりました。これに対して、こちらは超速銀を繰り出し銀対抗の形になりました。

 

図1から

△3二銀    ▲4八銀    △3三銀    ▲5七銀上
△4四銀    ▲5六銀 - 図2   

銀対抗で双方の銀が見合いになった後、こちらがもう一枚の銀も繰り出し5五の歩を目指して行きましたが、これに呼応するように先手の銀も▲5六銀と対抗してきました。こうなると後手からの速攻はできなくなり、玉の囲い整備を進めることとなりました。

 

図2から

△3二玉    ▲3八金    △1四歩    ▲4九玉

△9四歩    ▲4六歩    △3五銀    ▲4七金    

△1三角    ▲6八角 △8五歩    ▲3八玉 - 図3   

序盤の駒組が進みます。途中、先手の囲いから出てきた4六の歩を狙って△7五銀~△1三角とジャブを放ちますが、丁寧に▲4七金~▲6八角と受けられ戦果を挙げることができません。この辺りは、作戦負けになりつつあるかなと思っていました。

 

図3から

△5二金右  ▲3六歩    △4四銀    ▲3七桂

△7三桂    ▲7七角    △3五歩 - 図4   

先手の中央に配置された2枚の銀が手厚く、こちらの作戦負けでした。先手の角が▲7七角と移動したタイミングで状況打開に△3五歩と開戦を挑みましたが、あまり良くなかったようです。この一手で評価値が+566先手有利に振れました。

 

図4から

▲4五歩    △3六歩    ▲4四歩 △3七歩成  

▲同 玉    △4四歩 - 図5   

本譜双方の玉頭で一直線での駒の取り合いとなりました。途中、▲4四歩と銀を取る手で一旦▲2五桂と桂取りを逃げつつ角取りに桂馬を跳ねる手(図A)があったようです。図Aは、角銀両取りとなっておりハッキリこちらの負けだったと思います。

 

図5から

▲1六歩    △2四角    ▲2五銀 △3三角    

▲3四歩    △2二角    ▲6八角    △4三金    

▲7八金 △4二金上  ▲5九飛    △3三歩 - 図6    

局面は、後手のこちらが苦戦の状況でした。ここでの方針としては、先手玉が若干露出しており何とか玉頭戦に持ち込みたいと思っていました。この方針に沿って、△4三金~△4ニ金~△3三歩打として玉頭に厚みを築くように指し進めました。

 

図6から

▲同歩成    △同 桂    ▲3六銀 △3四歩    

▲7七桂    △2四桂 - 図7   

中盤のねじり合いが続きます。こちらの角道が止まってしまいましたが、玉頭の厚みを優先して△3三桂~△3四歩打としました。そこで先手▲7七桂と活用してきましたが、あまり良くなかったみたいです。△2四桂打として先手3六の銀とこちらの桂馬の交換が確定してかなりこちらが盛り返しました。

 

図7から

▲2六歩    △3六桂    ▲同 金 △8六歩    

▲同 歩    △同 飛    ▲6五桂    △8一飛    

▲7三桂不成 △同 銀    ▲8七歩 - 図8   

局面は逆転しており、後手優勢となっています。先手中央の2枚銀が攻めにも守りにも中途半端な駒となっています。玉頭戦に持ち込んだことが功を奏しているかと思います。飛車先の歩交換をしながら桂馬の交換も行われ、先手玉を攻めるのに有効な駒を手持ちにできました。

図8から

△2四桂    ▲4六金    △4五歩    ▲4七金

△3五歩    ▲2八玉    △3四金    ▲3七歩    

△1五歩    ▲同 歩 △1七歩 ▲6五銀右  

△1五香 - 図9   

方針は引き続き玉頭から盛り上がることです。途中先手が▲2八玉と玉頭の圧を避けつつ玉を引きましたが、二枚銀を活かす上でも反対の▲4八玉と下がった方が良かったと思います。本譜は、先手玉が孤立してしまい先手左辺の駒が全く働かない展開となってしまいました。

 

図9から

▲5四歩    △6二銀    ▲5三歩成  △同 銀

▲5四歩    △6二銀    ▲1二歩 △5八歩    

▲8九飛    △4六歩 - 図10    

先手も中央の駒を捌き5筋の歩を進めてきましたが、△6二銀~△5三同銀と受け止めました。続く△5八歩(▲同飛とすれば△6九銀打で飛金両取りの狙い)~△4六歩と順調に攻め立てました。金が逃げたら△3六歩~△3六桂を狙っています。

 

図10から

▲同 角    △1八歩成  ▲同 香 △同香成    

▲同 玉    △4三香    ▲5六香    △4六香    

▲同 金 △4五歩    ▲4七金    △3八角    

▲4八金    △2七銀 - 図11    ▲1九玉 

△1七歩 まで114手で後手の勝ち

終盤戦です。図10から先手▲同角としてきましたが、これには端で香車を入手して△4三香打の田楽刺しが決まりました。以降、順調に攻め立て△2七銀打で先手玉は寄り形です。本譜▲1九玉に△1七歩打で先手玉必死となりましたが、代えて▲1七玉と逃げても△2五桂 ▲同歩に△6六角と眠っていた角を活用する手がありました。

一局を通じて、序盤作戦負けから暴発してしまいましたが、危機を脱してからは一貫して玉頭戦に持ち込み、先手の主張だった中央の2枚銀が働かない展開にできたのが良かったと思います。

今回は、この辺りで失礼します。

 

↓↓↓ランキング参加中です↓↓↓バナーボタンを押して頂けると励みになりさいわいです。