香車は下段から

将棋のブログ。プロ棋戦、自戦記、戦型考察等々。

自戦記09 横歩取り3三角戦法02

こんにちは

叡王戦の挑戦者が菅井八段に決まりましたね。現代振り飛車党総帥が遂に藤井叡王へ挑戦することとなりました。菅井八段は、序盤の作戦家でありつつ中終盤の粘り強さも兼ね備えたトップ棋士なので藤井叡王も苦戦されるのではと予想します。楽しみです。

第8期 叡王戦 | 株式会社不二家 (fujiya-peko.co.jp)

菅井竜也|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp)

 

今回は、私の対局をご紹介しようと思います。私が後手番です。以下後手番目線の局面図を示します。

 

初手から

▲2六歩    △8四歩    ▲2五歩    △8五歩    

▲7六歩    △3四歩 ▲7八金    △3二金    

▲2四歩    △同 歩    ▲同 飛    △8六歩

▲同 歩    △同 飛    ▲3四飛    △3三角    

▲6八玉 - 図1

横歩取りの将棋になりました。こちらが△3三角と上がった手に対して先手は▲6八玉と勇気流でこられました。

 

図1から

△4二銀 ▲3六歩    △4一玉    ▲3七桂    

△2二歩    ▲3八銀    △6二銀 - 図2

横歩取り3三角戦法に対して▲5八玉と上がる青野流or本譜の勇気流が有力でいづれも攻撃にかなりの破壊力があります。私も先手番の場合は、勇気流を好んで指しています。本譜のようにこちらが後手番の場合は、△4一玉~△4ニ銀~△2ニ歩と先手の角筋と5筋を手厚くして先手からの速攻に備えるようにしています。簡単には潰されないと思ってます。

 

図2から
▲3五飛    △7一金    ▲1六歩    △7四歩    

▲9六歩    △7三桂 ▲7五歩 - 図3

この後こちらは△7一金と隙なく低い構え囲いを完成して、次に△7四歩~△7三桂と攻撃態勢を築いていきました。ここで、先手から▲7五歩と桂頭を攻めてこられました。中盤戦です。

 

図3から

△7六飛    ▲7四歩    △同 飛    ▲8七歩    

△8八角成 ▲同 銀    △4四角    ▲7五歩    

△8四飛    ▲2五飛    △8六歩 ▲同 歩    

△同 飛    ▲8七歩    △7六飛    ▲8三角 - 図4

飛車を細かく桂頭まわりで動かしながら、角交換後△4四角と相手の飛車と敵陣を狙って攻めていきました。先手も手持ちにした角を▲8三角と打ち込み馬作りを目指してこられました。しかしこの手が良くなかったようで、この後こちらに狙いの一手があります。ここでは、一旦▲7七銀として△3六飛と逃げる一手に▲7四歩(図A)と桂馬を攻められていたらAI先生の評価で+1,790先手勝勢となっていました。危なかったです。

 

図4から

△8八角成 ▲同 金    △7九銀 - 図5

△8八角成~△7九銀が狙いの一手でこちらの飛車が成りこめる形となり優勢になりました。こちらの囲いは、バランスよく隙が無いので攻めに専念できます。

 

図5から

▲5九玉    △8八銀不成 ▲7四歩    △7八飛成

▲5八金    △8九龍    ▲4八玉    △4四桂 - 図6   

▲2六飛    △3五歩 ▲同 歩    △3六歩    

▲4五桂    △3七金    ▲同 銀    △同歩成

▲同 玉    △3六銀    ▲4六玉    △4九龍    

▲4八金打  △1九龍 ▲5五角    △5四歩    

▲8八角    △2五香    ▲3六飛    △同 桂

▲3七金    △2八龍    ▲3六金    △5八龍    

▲9七角    △5五金 まで後手勝ち

図6の△4四桂と詰めろをかけた局面では、△8二歩と角を奪って△3九角を狙う方が良かったみたいです。これを逃して本譜はだいぶ長引いて怪しい展開になりましたが、何とか優勢をキープして勝ち切ることができました。

一局を通して、序盤はまずまずの駒組だったと思います。中盤の図2~図3のあたりの指し方にもっと工夫が必要だったかなと思います。

今回は、この辺りで失礼します。